「どの株を買うか」一番大きな問題ですね。
配当のある株でしたら、確かに、銀行預金より利回りはいいのですけど。
4%の利回りですと、複利で計算すると、資産が2倍になるのに、18年かかるそうです。
途中で、お金が必要になり、配当を使うと、資産はふえませんけれど。
例えば、メガバンクは、コロナの性で日本銀行が、量的緩和をしていますので、この量的緩和が続く限り、株価が上がる可能性があると思います。
現在、2021年3月期の決算が発表されています。
3月の四季報の2022年度の予想より、この決算でだした、予想が増えている会社は値上がりの可能性があります。
コロナの影響を受けている会社と逆に、予想の数字が下がっている会社と2極化しているようですね。
上がりそうな会社はすでに上がってしまっているように見えます。
次は、ボロ株を買う事。
倒産しなければ、会社が黒字化すれば利益が出ます。
しかし、倒産の危険がいつもあります。
怖いです。
銘柄の選び方、いろいろあります。
一つのほうだけでなく、いろいろな方法を試してみたいと思っています。
ただし、これはあくまでも自己責任ですることですね。